MENU

産み分けゼリーは意味ある?体験談と男の子or女の子希望別おすすめ商品まとめ

  • URLをコピーしました!

※アフィリエイト広告を利用しています

女の子がほしい・・♡

男の子育ててみたい・・♡

そう思って妊活や産み分けについて調べたことがある方なら、きっと一度は“産み分けゼリー”の存在を知ったことがあると思います。

私は、一人目が男の子だったので二人目は女の子を育ててみたい!という気持ちがあり色々調べて取り組んでみました。

でも、どんなに調べても「産み分けに100%の方法はない」と分かっていたので、最終的には“やれることは全部やって納得したい”という気持ちで、産み分けゼリーを使うことにしました。

この記事でわかること
  • 産み分けゼリーの効果や種類
  • 産み分けにおすすめの男女別食材
  • 産み分けにおすすめのサプリ
  • 実際の口コミ

これから妊活する人の参考になりますように♪

\私はこれを使ったよ!/

目次

産み分けゼリーぶっちゃけ意味ある?私の体験談

私は3年前、二人目の妊活をするときに女の子が欲しくて産み分けゼリーを使いました。

結果はご存知の通り、男の子が誕生しました!(笑)

女の子を望んでいたため、産み分け失敗に終わりました🤣

あ、とんでもなく可愛い次男爆誕しました♡笑

でもこのような成功口コミもありましたよ!

今だから言えるけど産み分けゼリー使いました。

上の子ママ大好きでめちゃくちゃかわいいし兄弟も良かったんだけど別の性別で育ててみたかったので… 無事産み分け成功。

成功事例もあるので、一概には意味ないとは言えないですが・・

50:50の確率だと言われているので、意味あるともないとも言えないのが本音です(笑)

何もせずに後悔するくらいなら、全力で試してみるのも一つの手段

産み分けゼリーの効果と選び方について

産み分けゼリーって聞いたことありますか?私は妊活するまで全く知りませんでした。

そしてその存在を知った時は「神じゃん!」って思った記憶があります(笑)

しかし、実際は神のようなものは存在するわけはなく理科の時間の科学を思い出した記憶があります🤣

産み分けゼリーってどんなもの?

産み分けゼリーは、赤ちゃんの性別を希望通りに近づけるために使われる妊活アイテムです。

膣内のpH値をコントロールし、男の子または女の子が生まれやすい環境をサポートする役割があります。

男女産み分けのために、それぞれ成分やpH値が異なるゼリーが用意されているんです!

男の子希望の場合

男の子の遺伝子を持つY精子はアルカリ性に強いため、膣内をアルカリ性に近づける必要があります。

排卵日当日はアルカリ性に膣内が傾くため、その日を狙って性行為します。

そしてその時は「グリーンゼリー」を使用します。

女の子希望の場合

女の子の遺伝子を持つX精子は酸性に強いため、膣内を酸性に近づける必要があります。

排卵日2日前は膣内の酸性度が高くなるため、酸性が苦手なY精子の動きを妨げることができます。

そしてその時は「ピンクゼリー」を使用します。

男の子の遺伝子を持つY精子の寿命は1日。女の子の遺伝子を持つX精子の寿命は2〜3日となります。

排卵日2日前を狙うとY精子が生き残る可能性が減るってことだね!

産み分けゼリーの選び方

実際に、排卵日や排卵日2日前が的確にわかれば助かるのですが、なかなか難しいのでゼリーに頼って産み分けをしている方が多いです。

産み分けゼリーには色々種類があるので金額や特徴をまとめました。購入する際の参考にしてみてくださいね!

商品名内容量価格(税込)1本あたり返金保証
ベイビーサポート7本入15,180円2,168円余ったら1本1,000円で買取可能
コダカラゼリー6本入8,800円1,466円なし
ジュンピー10本入16,800円1,680円余ったら1箱10,000円で買取

ベイビーサポート

  • 医薬品レベルの品質管理で国内生産されているゼリーです。
  • チューブ式で使いやすく、初心者にも好評です。
  • 雑菌混入のリスクを極力抑えた設計で、敏感な方でも安心して使えます。

コダカラゼリー

  • pHコントロールにこだわり、希望の性別ごとに成分配合を調整しています。
  • 比較的リーズナブルな価格でリピーターが多いのが特長です。
  • 注文から発送までの対応が早く、気軽に試しやすい点もポイントです。

ジュンピー

  • 無添加にこだわり、デリケートな体にもやさしい成分で作られています。
  • スティックタイプで衛生的、手を汚さずに簡単に使えます。
  • 初めての妊活や、肌トラブルが心配な方にも人気です。

どの商品もこだわりを持って作られているのであとは好みの問題かも!

男女別産み分けのおすすめ食材は?

通常、女性の膣の中は酸性ですが、排卵日になるとアルカリ性に傾きます。

実は食べ物でも体の中のphが変わると言われおり、3か月ほど前から食生活に気を付けることも推奨されています。

半信半疑かもしれませんが、できることは全てやっておきたい!って人はやる価値ありますよ!

男の子が欲しい場合

男の子を希望する場合は、膣内をアルカリ性に近づけることが大切だと言われています。

  • 野菜(特にほうれん草・きゅうり・アボカド)
  • バナナ
  • 海藻類
  • 乳製品、豆腐

肉やお菓子、炭酸飲料は控えめに男の子用産み分けゼリーの使い方

女の子が欲しい場合

食事(酸性の食品例)

女の子を希望する場合は、膣内を酸性に保つのがコツです。

  • お肉やお魚
  • 乳製品
  • 白米やパンなど

逆にバナナや野菜・海藻類は少なめにしてみましょう。
また、塩分を控えめにするのもポイントです。

男女別のオススメサプリも紹介

食事以外にも産み分けにサプリを摂取している方も多くいます。どのようなサプリが人気なのか調べてみました。

サプリは栄養面でもとても身体に良いので、取り入れてみるのもありですよ!

男の子にオススメ

  • リンカル

女の子にオススメ

  • BSクランベリー

実際に使ってみた感想・体験談

初めて産み分けゼリーを使うときは正直少しドキドキしましたが、説明書も分かりやすかったので特に困ることはありませんでしたよ😌

実際に使ってみて感じたのは、「自分でできる産み分けアイテムがある安心感」はとても良かったです。

クリニックに通って排卵日を確認して産み分けをするという手段もありましたが、

働きながらクリニックに通うということは時間的に不可能でした。

私の中では、二人目は絶対女の子!!という気持ちよりも「できたら女の子がいいな」でも兄弟育児でも楽しそうだな、という気持ちもあったので、自宅でできるゼリーでいっかなという判断をしました。

少しでも確率を上げたい方はクリニックに行くことをオススメします。

産み分けゼリーのメリット・デメリット

産み分けゼリーの口コミをみていると良いのかな・・?と思う反面、100%ではないのにお金を使うのはどうなんだろうといった気持ちにもなりますよね。

メリットやデメリットをまとめてみました。

使って感じたメリット

  • 産み分けへの納得感がある
  • セルフで簡単・衛生的に使える
  • 「やるだけやった」という前向きな気持ちになれる

気になったデメリットや注意点

  • 100%の効果ではない(あくまでサポート)
  • 毎回費用がかかる
  • 使い方を間違えないよう、説明書の確認は必須
  • 肌に合わないなど違和感があればすぐ使用中止を

あくまで、それで授かった人もいればそうでなかった人もいます。

しかも排卵日2日前を狙う女の子の場合は、妊娠率も低くなるので、色々と踏まえた上で慎重に考えた方が良いかもしれませんね。

どんな人に産み分けゼリーはおすすめ?

とはいえ、私は使った身なので(笑)どんな人にオススメかまとめてみました。

こんな妊活さんにピッタリ

  • 男の子・女の子、どちらか希望があるご夫婦
  • やれることは全部やってみたい方
  • 食事やタイミング法と併用して産み分けしたい方
  • 妊活を前向きに楽しみたい方

産み分けを後悔なくチャレンジしたい人へ

「やらずに後悔するより、できることは全部チャレンジしたい!」という方には特におすすめです。

妊活には精神的な安心感も大切。ゼリーを使うことで「やることはやった」と心の余裕が生まれましたよ!

まとめ 妊活の納得感と心の安心材料に

産み分けゼリーは、100%の効果を約束するものではありませんが、「自分でできることをやった!」という納得感や前向きな気持ちを与えてくれる妊活アイテムです。

タイミング法や食事と併用しながら、ご夫婦で話し合って前向きに妊活を進めるきっかけになれば嬉しいです。
「後悔しない妊活」のために、ぜひ自分たちに合った方法を探してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次